第13回茗谷倶楽部スキルアップセミナー・チラシ
(29 DL)
セミナーの概要
■日時 2025年3月14日(金) 14:30~17:00
■会場 日本生産性本部
■プログラム
第1講 14:40-15:25 『初回更新までの活動について』
市川 信之 氏(Office J-WORLD 代表)
第2講 15:30-17:00『トラック運送業の業績改善事例~原価計算と値上げ交渉支援~』
檜作 昌史 氏(日本生産性本部 主席経営コンサルタント)
※終了後 懇親会 17:30~19:30 希望者のみ。外部のお店で開催
■受講料
受講料は、次のいずれかになります
(1)年会費(5,000円)を納めている方 2,000円
(2)年会費(5,000円)を納めていない方 5,000円
(3)この機会に年会費を納める方 8,000円
(年会費5,000円+入会金1,000円+受講料2,000円)
■懇親会会場 バンケットルーム赤坂HITOTSUGI(貸し切り・立食パーティ)
2時間 お料理+飲み放題
※当日キャンセルの場合は、お店へ全額支払いになります。
変更の場合は、3月12日17時までにご連絡下さい。
それ以降の変更は全額をお支払いいただく形になります。
講演テーマと講師プロフィール
第1講 14:40~15:25
【テーマ】『初回更新までの活動について』
【講師】市川 信之 氏
【概要】JPC診断士コースを終えて特に目標も持たず事業を開始。前職のコネクション等を絶って独立診断士として活動した悪戦苦闘の5年間のお話です。これから独立してお仕事をされる皆さんのほんの少しの参考になればと思う内容です。
【講師】市川 信之 氏
【概要】JPC診断士コースを終えて特に目標も持たず事業を開始。前職のコネクション等を絶って独立診断士として活動した悪戦苦闘の5年間のお話です。これから独立してお仕事をされる皆さんのほんの少しの参考になればと思う内容です。

Office J-WORLD 代表
医療用医薬品卸売業に28年間営業として勤務してきました。新たな仕事をしたくJPC診断士コース22期にチャレンジしました。
独立後に、JPC先輩の紹介や同期生との業務獲得への取組などを行い、縁に恵まれて大変多くの仕事を経験させていただき2024年にようやく更新1回を迎えることが出来ました。前職の経験が殆ど通用しない環境でしたが、事業者のお役に少しはたってきたと感じております。
(JPC診断士コース22期)
第2講 15:30~17:00
【テーマ】『トラック運送業の業績改善事例~原価計算と値上げ交渉支援~』
【講師】檜作 昌史 氏
【概要】トラック運送業で原価計算の精緻化と値上げ交渉支援の事例を紹介します。トラック運送業は2024年問題に対応するため、コストアップをいかに価格転嫁できるかが大きな課題となります。原価を明確にしたうえでコンプライアンスの視点も武器にして荷主との交渉を行った事例です。
【講師】檜作 昌史 氏
【概要】トラック運送業で原価計算の精緻化と値上げ交渉支援の事例を紹介します。トラック運送業は2024年問題に対応するため、コストアップをいかに価格転嫁できるかが大きな課題となります。原価を明確にしたうえでコンプライアンスの視点も武器にして荷主との交渉を行った事例です。

日本生産性本部 主席経営コンサルタント
大阪府出身。旧都市銀行に入社。M&Aアドバイザリー業務や法人向けソリューション営業部門の責任者として従事する。
2007年日本生産性本部経営コンサルタント養成講座を修了、同本部経営コンサルタントとして各種事業体の診断指導、教育にあたり、現在に至る。中堅・中小企業の経営計画の策定支援及び実行支援や企業内研修などの人材育成に携わる。
中小企業診断士(2002年登録)