第14回スキルアップセミナー報告




(セミナーの様子:小池氏) | (セミナーの様子:松井氏) |
2025年9月12日
第14回スキルアップセミナー
9月12日に第14回スキルアップセミナーを実施しました。今回もオンライン開催はなく、リアル開催のみとなりました。その中で、セミナー会場には36名(既存会員21名+34期診断士コース卒業生15名)と多くの方々にご参加をいただきました。
第1講は、独立診断士として活動されている小池氏から、自分をどうプロデュースしていくか。自身の経験を基に、そのプロセスとポイントなどのご講義をいただきました。中小企業診断士のビジネスが世の中にあまり知られていない現状や、知識・技術だけでなく実社会では「結果」が求められるギャップについて言及。その上で、顧客から選ばれる理由を考える「ポジショニング」の重要性、「やりたいこと」「できること」「売れそうなこと」の重なる部分を見つけることで「あなただからこそできること」を明確にする方法、そして過去の経験を棚卸しし、人生の延長線上にビジネス像を見出すことなど、具体的なセルフプロデュースの考え方やプロセスを解説されました。また、ドメインメールアドレスの取得、ホームページの作成、名刺の工夫など、独立診断士として実践すべき10の推奨事項もご紹介頂きました。
第2講は、経営者であり、中小企業支援の経験豊富で、診断士としての立場も踏まえた松井氏から、昨今の中小企業を取り巻く環境・経営者の想い・診断士に期待することを詳しくご講義いただきました。ご自身の会社jPCで補助金採択支援、システム開発、評価制度導入(「みんなの働きがい改革」)を行っている経験を踏まえ、経営者が不在でも機能する仕組みを構築することの重要性を強調。また、中小企業診断士が「プロダクトアウト」ではなく「マーケットイン」の視点を持ち、顧客や従業員のニーズを深く理解すべきだと提言しました。さらに、世界一周を通じて得た「囚われからの解放」や、目的のない旅から生まれる予期せぬ発見、そして中小企業診断士という立場をどう活用していくかについて示唆をご共有頂きました。
セミナー終了後は、懇親会を開催して、既存会員と34期診断士コース卒業生との交流を深めることが出来ました。
■ 日 時 | 令和7年9月12日(金) 14:30~17:00 |
■ 会 場 | 公益財団法人 日本生産性本部 |
■ セミナー |
第1講 『志を育て、自らの道を拓く 〜中小企業診断士のセルフプロデュース〜』 ・講師 第31期診断士コース 小池 俊氏 |
第2講 『「大人になった僕たちはどう生きるか 57歳 現役の中小企業診断士が世界一周をして気づいたこと~」 著者が語る「これからの診断士」とは?』 ・講師 株式会社jPC代表取締役/中小企業診断士 松井 洋治氏 |
|
■ 懇親会 | ホテルルポール麹町 ピアッツァ |